設置自体は余り重いものでもないので楽なんですが、配線を付け替えるのが面倒w
早速テレビの裏に回ってごそごそと、、、あれ、アンテナ刺す口が3個あるぞ?
どれどれ、「UHF/VHF」「BS/CS」「地上波デジタル」ふむふむそれぞれ別口なのね。
えーと、壁から生えているアンテナ線は、、、、1本。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
セパレーター必要やん。
リサーチ不足、早速つまずきましたw
仕方ないので「地上波デジタル」のところにアンテナ刺して電源ON→初期設定。
チャンネル設定、、、何も映りません。てか受信しません。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
一旦「UHF/VHF」にアンテナを差し替えて設定。
む、普通に映る。でもアナログだけ。にゅーーー
次に「BS/CS」に刺してみる。
お、受信してる!BSデジタルと一部CSが映りました。
こっ、これがハイビジョン対応放送なのかっ!圧倒的じゃないか…
とか感動しつつ、アナログとBSが映ることは確認。
地デジが映らないのはなんでじゃ?
むー、さっきなんかミスったか?
もう一度「地上波デジタル」に刺して設定。
やっぱ映らん。
も、もしかして、、、、
アンテナが地デジ非対応かっ!!!!!!(#゚Д゚)
集合住宅だし、地デジ放送始まって結構経つから、流石にアンテナも変わってるだろう
と高をくくっていたんですが、見事にヤラレマシタw
(未確認だった自分が悪いんですがw)
結局地上波アナログにだけアンテナ線を刺して終了。
SD放送を見る分だと、画面は大きくなったけど、その分画像のアラが見える感じ。
なんか今までとあんま変わらーん 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
予想外の連発に切なくなりつつ、次はPSの接続。
現在2台のPS2を使っているんですが、D端子ケーブルは1本しか買わなかったので
片方はD端子、もう片方はコンポジットで接続して画質チェック。
コンポジット接続のほうは、多少くっきりした気がするけど、あんま変わってない?
逆にD端子接続のほうははっきりくっきりと綺麗で
信オンのチャット文字が、、見える!私にも文字が見えるぞ!!
ええ、今まで潰れていた文字がくっきり見えますw
PS版の信オンも画面は綺麗だったんだなー。
端子一つでここまで劇的に変わるとは、D端子恐るべし。
後は細かい画質設定で2時間ほど潰して(←あふぉ)この日は終了。
翌日大急ぎでセパレーターとD端子ケーブルを買いに行った男が居たトカ。
〜〜〜
現在はセパレーターでアンテナ線を分岐させ、
地デジのみ映らないものの、BS・地上アナログ受信可。
PS2も両方D端子接続でくっきりはっきりのご満悦状態(´∀`*)
信オンも快適プレイ!…の予定でしたが、
WOWWOWで放送していたリーガエスパニョーラを猿のように観戦…ノ(´д`*)
イニエスタ良いよイニエスタ(;´Д`)もうサイコー
話が逸れた気がしますが、いつものことなので
投げっぱなしジャーマンよろしくこれにて〆
【関連する記事】